コミュニケーションで変わる職場の風景~人間関係をよくするコミュニケーション講座を終えて~
こんにちは。
保育コミュニケーション協会認定講師の岩本です。
日々の保育の中で、職員同士のコミュニケーションに悩んだり、「もっと良い関係性を築きたい」と感じたりすることはありませんか?
9月に「人間関係をよくするコミュニケーション講座」を担当させていただきました。
受講者の方々と過ごした時間の中で、私が感じたのは「愛」と「和」という言葉でした。

幅広い世代の方々が、試行錯誤しながら
なぜそう感じたのかと言いますと、幅広い世代の方々が、保育をする中でコミュニケーションをどのようにとればいいのかなと思いながら、試行錯誤をされているなと感じたからです。
また、いろいろなお立場でいらっしゃるので、職員に対する思いも一層熱く感じられました。職員の方々を、とても大事にされていると感じました。
根本は自分
講座の中で、人間関係の4つのポイントのところで、「共通の願いで大切にしたいものは」というテーマを扱いました。
子どものためにと思いはありますが、ある方が「自分のために」と言ってくださいました。
その時、私は、ハッとさせられました。
大切にしたいのは、子どもだけど、その前提・根本は自分(保育者)であること。自分を大切にしないと、子どもも大切にできない、大切に関わることができない──。
その時に心を打たれました。
人間関係をよくするコミュニケーションは、やはり自分を大切にすることで、じっくりと自分と対話をし、それができることで、周りにも目を向けることができる。そうすると、職場の雰囲気も良くなるのではないかと思いました。
そのことを受講生の方々は、深く考えていらっしゃったのかと思いました。
明日の一歩へ
講座の内容は、ワークを盛りだくさん入れています。その中で、他の受講生の方は、このように感じていらっしゃるのかと、感じることもできます。
なので、他の受講生の方の話をお聴きし、自分の思いを整理できる時間だったのではないかと思いました。
終了前には、みなさんの表情が柔らかくなったと感じました。
明日への一歩へとつながることを願っております。
岩本 香
公立園で30年間で保育職、教育委員会、子育て支援センターに勤務。
社会教育主事を取得。生涯学習講座を担当し、
子どもから高齢者の方が生きいきと楽しく学習できるよう
講座内容を6年間で100講座、計画・運営し好評を得る。
コーチングを通じて、みんなの支えになりたい!!と考え、
現在は保護者支援や後輩の育成を行い、心に寄り添える保育者を目指している。
各認定講師詳細はこちら
新年最初のクローバーラウンジ、ご一緒しませんか?
保育コミュニケーション協会では、2か月に1度、「クローバーラウンジ」というオンラインの集まりを開いています。
オンラインサロンを体験していただける場として、代表の松原美里を交えて気軽にお話ししている時間です。
毎月挙げたテーマに沿いながら、日々の保育現場でのお悩みや工夫、気づき──「これなら自園で活かせるかも」「自分だけの悩みではなかった」など、園を超えて共有し合っています。
お酒や好きな飲み物を片手に、明るくカラッと打ち明けあい、日頃の保育のこと、お話ししましょう。
参加することで…
- これからの生き方・選択肢を考えるヒントが見つかります
- 他の人や園の情報を得ることで、勇気をもらうことができます
- 話を聞いてもらえて、スッキリするかもしれません
- 自分だけじゃないんだ!と安心感を感じられます
次回は、2026年1月21日(水)開催です。
新年最初の回、もしよかったらご一緒しませんか?
お時間が合えば、お待ちしています。
▼ お申込みはこちら
クローバーラウンジ【オンラインサロン体験】 – 保育コミュニケーション協会
=====================================
◇参加方法:ZOOM
◇料 金:一般・無料会員:初回参加の方は無料(2回目以降は1,100円)
オンラインサロン有料メンバー:無料
=====================================
関連リンク
「食べること」その先にある大切なこと【クローバーラウンジ】2025年5月開催レポート
”暗黙の了解”の影に、見えなくなっている行事の本質を見つけよう【クローバーラウンジ】2024年11月開催レポート
縁の下の力持ちが輝く保育園にしよう【クローバーラウンジ】2024年7月開催レポート

