こんなに丁寧に、後輩の話を聞いたことがあっただろうか…【保育コーチングベーシック】1回目開催レポート
「聞いてもらえることが、愛を感じることなんですね。」
「これまで伝えることが多かったけれど、後輩の話をこんなふうに丁寧に聞いたことがあっただろうか?」
このような気づきが生まれた、保育コーチングベーシック第1回目が終了しました。
今回は、松原自身が保護者との関係に悩んだ経験や、コーチングとの出会いによって子ども・保護者・同僚との関係が変わっていったエピソードを紹介しました。参加者の皆さんも、ご自身の現場と重ね合わせながら、深く考えられている様子でした。
その後、「おしゃべりVersion」と「コーチングVersion」の違いについて、講師とのやりとりを通じて実感していただき、“やってみよう!チャレンジタイム”へ。
今後のベースとなる4つのスキルを、ミニワークを交えながら実践しました。
聞いているだけでは「なるほど」と思えても、実際にやってみると意外に難しいもの。
うまくいかずに悩む場面もありましたが、それこそが普段のコミュニケーションとの違いを実感し、成長につながる大切な気づきとなりました。
最後の「実践チャレンジ」では、
- 自分の苦手を自覚し、改善に取り組む方
- 相手への問いかけを意識し、実践する方
それぞれがチャレンジを重ねるごとに、気づきや変化が生まれました。
その結果、感動的な場面が生まれ、最後には涙が光る瞬間も…。
まさに、ドラマティックな2時間となりました。
🌿 学びの場に飛び込む勇気に、心から感謝いたします。 🌿
保育コーチングベーシックは、3月から5ヶ月にわたり、自分自身と周囲との関係性を深めていく実践型講座です。
1回目の内容は、動画受講&フォローも可能ですので、ご興味のある方はぜひご相談ください!
▼詳細・お申し込みはこちらから
詳細はこちら
コーチングをする上で大切にしていることはなんですか?
◆保育コミュニケーション協会とは
「大人が輝く背中を魅せる」をモットーに、未来を担う子どもや保護者の一番そばにいて影響力を放ち、家庭を支えている”縁の下の力持ち”である保育者が、心からの笑顔で生きられることで子ども・保護者・同僚に好循環をもたらすことを目指しております。