2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 umehanarelations 保育士同士 成長が楽しみになる、コーチングコミュニケーション こんにちは、松原です。 育成・・・立場が上になってくるにつれて後輩を育てる機会が増え、 役職が付くと、自分以下のメンバーを引き上げていく必要が出てきます。 とはいえ、自分が育ってきた時代とは気風も違う、保育者の質感も違う […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月22日 umehanarelations 保育士同士 8月10・11日京都開催「園内ファシリテーター育成2Days実践集中講座」ご報告 先日、園内ファシリテーター育成講座の 京都実践集中2日間コースを催行いたしました。 通常は5回に分けて行っている実践ではありますが、 今回は少人数制ということでシェアの時間・ワークの時間をギュギュっと凝縮して 一日目は認 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 umehanarelations オンラインサロン 8月21日開催オンラインサロン「後輩指導のアプローチ・仕組み」 8月21日のオンラインサロン テーマは「後輩指導のアプローチ・仕組み」です。 後輩育成、あなたの園ではどのように工夫をしていますか? かつて、「見て盗め」と言われてきた保育の世界ではありますが、 忙しく、なかなか成長を待 […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 umehanarelations 保育士同士 その体験が、必要だった~体験からの学びを支えるコミュニケーション こんにちは、松原です。 新人の先生と組むことになった中堅、リーダーさん。 主任として、中堅職員を指導する側に立つ方。 また、施設長として 職員を導いていく立場の方。 ~誰にも共通する課題として、「育成」があるのではないで […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 umehanarelations 保育士同士 8月31日開催コミュニケーション講座『対話を通して考える保育環境』のご案内 こんにちは松原です。 8月31日に神保町にて開催予定のコミュニケーション講座。 第一部『対話を通して考える保育環境』を担当する曽木先生と松原での対談形式で保育環境への想いをお伝えしています。 曽木先生が体験した「地獄絵図 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 umehanarelations リーダー 主任に必要なマネジメント力とは? ミドルリーダーのキャリアアップ研修 マネジメントの受講が進む中、 講師を担当していて感じること。 ~それは、 「マネジメントの視点は主任さんにこそ必要なのではないか?」 ということです。 マネジメントとは、 ”これから先 […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 umehanarelations 保育士同士 一緒に保育をする人と価値観が違う時のヒント こんにちは上野です。 新年度が始まって約三か月、新しい環境、新しい人との出会いの中、 だんだんと一緒に保育をしている人の価値観や考え方が見えてくる時期ではないでしょうか? 乳児クラスは複数担任で保育をしますが、同じ子ども […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 umehanarelations 保育士同士 職員一人ひとりの違いが光る保育 こんにちは、認定講師のたまみです。 新年度が始まって2か月、クラスにチームワークができ始めた頃ではないでしょうか? クラスには、クラスをまとめていく主担任の先生や補佐の先生、 複数担任のクラスでは、パートの先生、新人の先 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 umehanarelations 保育士同士 違いを越えて尊重し合う職場コミュニケーション講座 こんにちは、松原です。 新しいクラスにも慣れ、保育が進んでいく中・・・ 足並みが揃ってきて、やりやすさを感じるクラスもあれば 一緒に組んでいる先生同士のコミュニケーションが気になり なかなか保育がしっくりと […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 umehanarelations 会議の進め方 意見が出しやすくなる「話の入口」 こんにちは松原です。 参加している人に意見を募ってみるものの、 ポカン・・・としてしまい、なかなか意見が出てこない。 そんな様子に耐えられず、 つい自分が話してしまうーーー。 これでは、いつもの私のパターンと一緒だわ! […]