2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 IからWE、そしてUSへ【認定ファシリテーター育成講座 第7期】ZOOM1開催レポート 今期より、事前のレクチャー動画と当日のリアルタイムでファシリテーターの元、それぞれの感じていることをアウトプットしたり響き合うことを中心にスタートしていく『認定ファシリテーター講師育成講座』第8期がスタートいたしました。 […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 umehanarelations ファシリテーター講師 インプット・アウトプット・ファシリテーション~園内で学びを仲間と共有するための3ステップ こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 外部で「これはよかった!」という学びを得てきた。 さて、この学びを職場の仲間と共有し、 実際にそれぞれの力に変えていっていただく […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 umehanarelations ファシリテーター講師 研修のポイントは、外からの気づきを内からの気づきにつなげること これまで、 学びの意識が高い方へ――園内研修は、保育の足並みを揃える”底上げ”の時間 一般的な園内研修のやり方、良い点と課題点 にて、園内研修についてお伝えしてきましたが、 これは外部での研修受講においても同じことが言え […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 umehanarelations ファシリテーター講師 一般的な園内研修のやり方、良い点と課題点 「園内をよりよくしたい」 「とはいえ…何から始めたらいい?」 「他園では、どんなことをしているの…?」 実際に園内研修を進めようと考えたときに、気になるのが他でのやり方です。 一般的な園内研修には、このよう […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 umehanarelations ファシリテーター講師 学びの意識が高い方へ――園内研修は、保育の足並みを揃える”底上げ”の時間 子どもが好き。 子どものために、何かできることがしたい。 ~そんな思いから、 ・保育園・幼稚園・こども園・小規模保育施設・企業内保育施設 ・病児保育施設 ・学童保育・放課後デイサービス ・児童養護施設・乳児院 …など、子 […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 子どもの未来を支える人のための 認定ファシリテーター講師育成講座 「子どもたちを見ている中で、必要を感じたから 自分から学びに行った」 「でも、職場では…日々でいっぱいいっぱいで、なかなか学びに行こうとしない人がたくさんいる そういう人こそ、対応に悩んでいるので 自分で勉強をしに行 […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 保護中: 認定ファシリテーター講師育成講座 第8期 情報共有版 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 走り抜けて、これからへ~【認定ファシリテーター講師育成講座】打ち上げ&一芸披露会 テストが終わって悶々とし… リベンジを終えて燃え尽きた… と思っていたら、忙しい毎日の渦に…⁉︎ 保育コミュニケーション協会【認定ファシリテーター講師育成講座】打ち上げ&一芸疲労会、終了しました! これからのお話をさせて […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 悩ましい3週間を経て〜大人になってからの、人生をかけたチャレンジ!2022年4月スタート【認定ファシリテーター育成講座 第7期 リベンジ】 「大人になって、こんなに悩み、バラバラになり、仕事と学びの狭間で葛藤したのは初めてです…。」 そう涙ながらに語るメンバーの成長が眩しすぎました。 2022年4月スタートの認定ファシリテーター講師育成、先日のテストを終えて […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 自分の可能性へのチャレンジ!テスト【認定ファシリテーター講師育成講座】第7期 Zoom15開催レポート 認定ファシリテーター講師育成講座7期のテストを開催しました。 2022年4月に開講し、プレゼン会を経て、それぞれのプログラムを担当してもらう今回のチャレンジ。 テーマは、 子育て支援員の傾聴研修 壁面の意味を見直す園 […]