思いを分かち合うから、気づき愛が起こる【園内ファシリテーター育成講座 ZOOM4】ご報告

本日は、園内ファシリテーター育成講座 ZOOMの4でした。

前回の感想で「一から説明したいのにメンバーが変わると時間が足りない」という声があり、(ああ・・・これは説明に頭が行っているな)ということで…

 

点であった気づきが繋がってくる

今回は、内側にある「思い」や「感情」という柔らかい部分に焦点を当て、気づきを分かち合うシェアを中心に据えました。

じつは、ファシリテーターの心の在り方が、場の深まりに大きな影響を与えます。

私自身も「鼻につく」と教えてもらった体験から、正論や正しさではなく、「思いを分かち合うこと」が怖くて大切なことなんだと実感して以来、そこにフォーカスを当て、味わいながら場を作るようにしています。

今回は、ここまでの【点であった気づきが繋がってくる】ということから

  • 話す と 伝える
  • 職員それぞれのニーズをふまえた「自分ごと」になる内容とは
  • 相手が受け取りやすい伝え方
  • 相手と目線を合わせるインストラクションを書き出してみる
  • 言葉に出してみるワーク

などをテーマに、学びを深めていきました。

日々、思いと葛藤の狭間で悩んでいる皆さんだからこそ、腑に落ちる感覚や痛い気づきが響き合う深い時間になりました。

本編終了後の小部屋シェアタイムも、お互いの分かち合いを深める、いい時間だったようです。

サポーター(じゅんちゃん)より

前回からの宿題の感想をシェアすることからスタートしました。 “宿題にチャレンジして、心が動いたことをシェアし合いましょう”と、講師から事前に話があったことで、皆さんの奥底の思いなどが聞けて、深い学びを得ることができたように思います。

今回は
・受ける側から、もたらす側へ(インストラクションの重要性)
・「話す」「伝える」
・インストラクション
について、学び合いました。

今回のテーマである、「話す」「伝える」の違いについて学び、気づいたこと。
「伝える」とは、“相手にわかりやすく話すこと。言葉の選び方、間の取り方、身振り手振りも大事である“。
また、“相手のニーズ(相手は何を必要としているのか)に合わせて話をすることも大切である”。

その話を聞いた後、一人一人が自園や自分事に置き換えて考えてみることにしました。「「伝える」と「話す」を混合していた」、「今までは“話す”ことが中心になっていたから、相手に伝わりにくかった」等、色々な視点からの気づきを皆さんで共有することができました。違いを理解できても、実践することの難しさやもどかしさを感じた私達。その中に、自分の意見や思いがあるのに言えない・言わずにいる人の存在に気が付きました。

実は、私自身が、“自分の意見や思いがあるの、遠慮して言わない”タイプの人間です。会話が弾んでいるから、私自身話を聞いて学びが得られているから、このままでいいと思っていました。

ですが、松原先生から、ふだんは意見等を言わない人の言葉によって、周囲が大事で深い気づきが得られることがあります」という話をお聞きし、皆さんともっと学びを深める為には、自分の思いを遠慮せず話をしようと、意識をチェンジすることができました。

この講座では、自分一人だけでは気づきにくい学びをたくさん得ることができます。私自身、気づきましたで終わりにはせず、実践していくことが大切であると感じています。自分の思いを話していくことで、自分やこの場がどう変わるのか、体感してお伝えしていけたらと思っています。

 

参加者の方のご感想

ご感想①

繰り返し学ぶことで気づいたり思い出したりする事がありました。
「話す」と「伝える」の違いを意識していきたいです。
また、今までの自分の体験を振り返り、あの時こうだったらよかったのになと思うことは、もたらす側に立つ時にとても役立つと思いました。
インストラクションの例を読んで、相手に伝える時は、想像していた以上に沢山のことを、自分の中で整理しておく事が大切なのだと気がつきました。相手を思う事も大切な一つになるのだと、とても印象に残りました。


ご感想②

今回は話し方、伝え方と日々、自分も苦戦している内容でした。
職場だけでなく、プライベートでもどの様に話せば自分の気持ちが素直に伝わるのか、聞き手に向けての配慮すべき点など、改めて自分との向き合い方に繋がるなと感じました。
自分自身がまずはやはり落ち着いて話す、受け入れの体勢でなければ伝えたい事は相手には伝わらないんだなと。
そこが根の深い部分なんですが…わかるようになるではなく、理解する様に努力したいと思いました。


ご感想③

伝えていたつもりが、話していたのかなと気付きました。
子どもにインストラクションしてるので、大人にもインストラクションを意識して取り入れたいと思いました。
たくさんの気付きがありとても楽しかったです。

 

関連リンク

園内の温度差~ニーズ、職員それぞれの目から、どう見えているのか?【園内ファシリテーター育成講座 ZOOM2】

【園内ファシリテーターと座談会】気づきを分かち合う~より良い園づくりへの願い ご報告

園内ファシリテーター育成講座 第4期ZOOM1 ご報告

 

 

コメントを残す