2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 umehanarelations 園内ファシリテーター 新年度、職員が同じ方向を向くために【レポート】園内ファシリテーター育成講座・第6回 新しい年度が始まるこの時期。 園内には新しい職員が加わり、環境が変わるタイミングでもあります。 そんな中でよく聞かれるのが、こんな声です。 「伝えているつもりだったけど、もしかして…相手には違うふうに受け取られていたかも […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 umehanarelations バリ企画 保育の絆から始まったバリ3DAYS|心ふれる出会いの旅ー美里編 こんにちは。保育コミュニケーション協会の松原美里です。 2024年8月、保育者の皆さんとともに開催した「バリ3Days」。 これは、保育コミュニケーション協会のご縁から生まれた、保育・文化・暮らしを体感する特別なスタディ […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 2025年5月18日『保護者とのコミュニケーション研修』子どもを真ん中に、心をつなぐ 🍀 保護者とのコミュニケーションに悩んだときに 毎日、子どもたちの笑顔のそばでがんばっている保育者の皆さん、 そして、仕事・家事・育児を全力でこなしている保護者の皆さん、本当にお疲れさまです。 子どもの育ちを、保育園とご […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 umehanarelations バリ企画 バリ3DAYS体験記|“初めて”が一生の宝物になる場所 🌺2025年、あなたもバリへ行きたくなるお話、しませんか? 「なんとなく気になってるけど、行くほどかな…?」 「海外ってちょっとハードル高い…」 「でも、“バリ”って、何か特別な体験ができそう…!」 そんなあなたにこそ読 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 umehanarelations クローバーカフェ 食育を通して考える、子どもたちの尊重と、集団生活の中で生じる葛藤 保育のなかでの「給食時間」 こんなお悩みありませんか? 食べ物の好き嫌い、不安があるから食べられない子ども、 食べるスピードが気になる保育者 子ども達の心に「寄り添う」ことと、「食べさせたい」保育者の気持ち […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 umehanarelations マネジメント 相手にも理由があったのだと気づくことで、フォローの仕方が見えてきた! ある日、保育中にヒヤリとする場面がありました。 「あぶない…!」と、思わず止めた後で、 「どうしてあの時、あんなことが起きたの?」と振り返りの声かけをしたところ… 職員は「もう自信がありません。私、保育に向いていないと思 […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 umehanarelations オンライン開催 刊行記念オンラインセミナー 4月14日19:00~ 子どもの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント なんと、すでに80名の方がお申し込みくださっているとのこと! みなさま、本当にありがとうございます~!! 先日のお打ち合わせにて、 「せっかくの機会なので、 参加されたお一人お一人にも主役になっていただきたいですし […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 umehanarelations 働き方 お散歩中の暗黙の了解!? 子どもの安全を守る”当たり前”を言語化する 保育の場面ごとに、保育者のみなさんが心がけている 暗黙の了解を言語化するシリーズ、今回はお散歩編です。 お散歩は、子どもたちが一日の中で最も輝く、待ちに待ったメインイベントです。 しかし、その裏側では、子どもたちが安全に […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 umehanarelations コミュニケーション 保護者との向き合い方に悩んでいませんか?関わり方のコツは? こんにちは!保育コミュニケーション協会の松原美里です。 新年度が始まり、新しいクラスや学年での保護者対応が本格化してきたころではないでしょうか? 「どう話せばいいんだろう…」 「こんなふうに伝えたら、どう思われるかな?」 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 umehanarelations お話会 2025年 バリ3Days企画、始動! ~自分の夢を叶えられるのは、自分自身~ 2024年、網走出身の元保育者・今井愛ちゃんにご縁をいただき、バリで素晴らしい時間を過ごしました。 現地のママたちと一緒に料理を作り、美味しくいただいたり、素敵なホテルでアフタヌーンティーを満喫したり。 夕陽が沈む海へ駆 […]