2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 umehanarelations 保育士同士成長が楽しみになる、コーチングコミュニケーション こんにちは、松原です。 育成・・・立場が上になってくるにつれて後輩を育てる機会が増え、 役職が付くと、自分以下のメンバーを引き上げていく必要が出てきます。 とはいえ、自分が育ってきた時代とは気風も違う、保育者の質感も違う […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 umehanarelations 保育士同士その体験が、必要だった~体験からの学びを支えるコミュニケーション こんにちは、松原です。 新人の先生と組むことになった中堅、リーダーさん。 主任として、中堅職員を指導する側に立つ方。 また、施設長として 職員を導いていく立場の方。 ~誰にも共通する課題として、「育成」があるのではないで […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 umehanarelations 育成・指導後輩育成のアプローチ〜後輩の気持ちを知って気づいたこと〜 こんにちは。 保育コミュニケーション協会認定講師 上野里江です。 保育の仕事を何年か経験すると、リーダーとして後輩指導をする立場になることがありますよね。 私もたくさんの後輩と一緒に仕事をする中で、 早く仕事を覚えて欲し […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 umehanarelations 開催報告開催報告 3月3日コーチング一日実践講座@麻布 3月3日にコーチング一日実践講座を行いました。 当日は、 1.コーチングとは ~DoとBe~ 2.相手に好奇心を傾ける ~人から始まる~ 3.傾聴 ~聞く、感じ取る~ 4.問い掛け ~本質的な気づきを呼び起こす~ 5.観 […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 umehanarelations 育成・指導保育の日常で役立つコーチング 4つのアプローチ こんばんは、松原です。 コーチングには様々な側面があり、とても奥深いスキルがあります。 プロとして人の人生を支えていくためには 120時間以上のトレーニングの積み重ねが必要とされていますが、 今回は保育の中で役立つ4つの […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 umehanarelations 保育士同士伝わったかどうか、確認をしたい時 子どもとのお話・・・ 保護者への連絡・・・ 職員間での連絡事項・・・ こちらに思いがあるほどに、 大量の情報を相手に伝えてしまうことはありませんか? 「伝えた!」 と思っても、その後の相手の行動を見ていると 「おや・・・ […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 umehanarelations 育成・指導コーチングが保育で生きる場面とは? こんばんは松原です。 実際に私がコーチングの学びを経て保育の現場に戻った際、 重宝したのは以下のような場面でした。 伝わったかどうか、確認をしたい時 双方向のコミュニケーションがしたい時 意見を引き出したい時 現場のモチ […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 umehanarelations 育成・指導コーチングとは、可能性を呼び起こすコミュニケーション コーチングとは? コーチング…よく聞く言葉ですが、 具体的にはどういうことなのでしょうか。 対話によって自発性を引き出す手法。 馬車が人を目的地まで運ぶことに由来し、相手を目的達成へと導く。 大前提は、「相手の中に、答え […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 umehanarelations 育成・指導職員育成 3つのアプローチ あらためて、職員が成長していくまでのかかわり方をひも解くと 以下のような3つがあるのではないでしょうか。 1.【模倣】 従来の「見て盗め」といわれるやり方。 先輩や他者の動きを見る中で自発的に気づきを得て、 仮説を立て、 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 umehanarelations 育成・指導園のより良い明日のための、職員の成長課題 園の理想の状態が見えてきた。 では、そこへ向けて…となった時に 意識の高い人だけががんばっても、 なかなか園全体に変化は起きにくいもの。 この時に大切なのが、 目標の状態へ向けて職員を育成していく視点です。 新人さんには […]