2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター私がファシリテーター!?会議・場の司会を担当する方が覚えておくと良い流れ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 4月になり、新たなお役目を 担うことになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 じつは、保育コミュニケーション協会オンラインサロンも リーダー会のメインファシリを交 […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 umehanarelations オンライン開催Withコロナのリーダーシップ ~みんなをつなぐ、チームで支えるコミュニケーション 参加者募集 今回の対象者:「リーダー」とはどんな人を指すのでしょう? リーダーとは… 役職にとらわれず、園のため・チームのために何かをしたいと願い、行動を起こそうとする人のこと。 リーダーシップとは… 主体性をもってメンバーを導こう […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 umehanarelations 【リリー定例会】リリー相談会「昭和の保育から令和の保育へ」ご報告 オンラインサロン、リリー(管理職・リーダー)のための定例相談会を開催いたしました。 毎月1テーマでお届けしておりますリリー動画。 今月は、とある園での研修の一部にクローズアップして、現場の先生たちが自園の保育を見直してい […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 umehanarelations オンライン開催7月9日 19:00~オンライン開催:育成の視点とかかわり方【保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座】 「リーダー・主任・園長になったものの、一挙一動に迷う…!」 「こんな時、どうふるまったらいいの!?」 「日々、アクシデントが起こり、翻弄される…!」 ~そんな目まぐるしい毎日に必死で向き合うリーダーさんへ。 […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 umehanarelations リーダー【無料】「保育リーダーの教科書」7月6日(火)オンラインイベント 参加者募集中! 菊地奈津美先生(なつみせんせい)と中村章啓さん(あきちゃん)の 分かりやすい書籍:「保育リーダーの教科書」 出版記念イベントのお手伝いをさせていただくことになりました。 こちらの書籍は、初めてリーダーを任命された […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 umehanarelations リーダーリーダーにとって必要な「仁徳」とは こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 思いはある、子どもたちのために実現したい保育がある。 とはいえ、どんなにいいことを提案しても 反応がいまいちだったり。 むしろ煙たがれてしまったりすることはありませんか […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 umehanarelations 未分類リーダーとして、何ができる? たくさんある業務の中での視点と役割 こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 一保育士から、お役目をいただき、リーダーになった。 できれば、声を掛けて下さった方の期待に応えていきたい。 ・・・とはいえ、自分が現場でどう振る舞っていいか分からず た […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 umehanarelations オンライン開催テクニックは不要!?ーーまずは指導者が「楽しむ」「できる」「生かせる」 こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 3月は指導者編として開催いたします 「子どもの心をくすぐるアイスブレイク講座」 こんなはずじゃなかった・・・・!!! ~と感じることはありませんか? […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 umehanarelations オンライン開催リレーファシリテーションで場が変わる、自分が変わると園が変わる 園内ファシリテーター育成講座ZOOM8 ご報告 こんにちは、保育コミュニケーション協会 代表の松原です。 先日、園を導くキーパーソン育成、 園内ファシリテーター育成講座 ZOOM8を終了いたしました。 じつはこれ、私自身が手探りで園を改革していく試行錯誤 […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 umehanarelations オンライン開催【終了】「語り合いの場作り」1月15日(金)19:00~保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座 こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 1月15日19:00~21:00は 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座 「語り合いの場作り」です。 今回は、 1.アクシデントをチャンスに変える力 2 […]