2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 umehanarelations リーダーメンバーの可能性を見つめる、リーダーシップへ【保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座】ZOOM2 2022年5月スタート開催レポート 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座。 克哉先生・やすよ先生と一緒に構築するシリーズの第二回目を終了いたしました。 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座。 『園で起きていることにアンテナが […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 umehanarelations リーダーリーダーならではの、葛藤とやりがい【保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座】ZOOM1 2022年5月スタート開催レポート 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座。克哉先生・やすよ先生と一緒に構築するシリーズの第一回目を終了いたしました。 今回は、初回ということで、お申し込み下さったみなさんのリクエストを踏まえて 1.プレイヤー […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 umehanarelations コミュニケーションコミュニケーションを図っているのに…なぜすれ違うの? こんにちは、保育コミュニケーション協会の松原です。 現場で園長・主任・リーダーとして声を掛けているつもりが…。 行った、言わない、やっているつもり…。 え、そこなの!? 蓋を開けてみたら、会話が噛み合っていなかった…。 […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 umehanarelations コミュニケーション魂が抜けそう!?~保育リーダーの葛藤とやりがい こんにちは。 保育コミュニケーション協会 代表の松原美里です。 新年度が始まり、新しい学年・クラス・取り組みが動き出しました。 それぞれが園内に根付いていく中で 日々の出来事の陰に隠れていた課題もちらほら姿 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター私がファシリテーター!?会議・場の司会を担当する方が覚えておくと良い流れ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 4月になり、新たなお役目を 担うことになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 じつは、保育コミュニケーション協会オンラインサロンも リーダー会のメインファシリを交 […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 umehanarelations オンライン開催Withコロナのリーダーシップ ~みんなをつなぐ、チームで支えるコミュニケーション 参加者募集 今回の対象者:「リーダー」とはどんな人を指すのでしょう? リーダーとは… 役職にとらわれず、園のため・チームのために何かをしたいと願い、行動を起こそうとする人のこと。 リーダーシップとは… 主体性をもってメンバーを導こう […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 umehanarelations 【リリー定例会】リリー相談会「昭和の保育から令和の保育へ」ご報告 オンラインサロン、リリー(管理職・リーダー)のための定例相談会を開催いたしました。 毎月1テーマでお届けしておりますリリー動画。 今月は、とある園での研修の一部にクローズアップして、現場の先生たちが自園の保育を見直してい […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 umehanarelations オンライン開催7月9日 19:00~オンライン開催:育成の視点とかかわり方【保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座】 「リーダー・主任・園長になったものの、一挙一動に迷う…!」 「こんな時、どうふるまったらいいの!?」 「日々、アクシデントが起こり、翻弄される…!」 ~そんな目まぐるしい毎日に必死で向き合うリーダーさんへ。 […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 umehanarelations リーダー【無料】「保育リーダーの教科書」7月6日(火)オンラインイベント 参加者募集中! 菊地奈津美先生(なつみせんせい)と中村章啓さん(あきちゃん)の 分かりやすい書籍:「保育リーダーの教科書」 出版記念イベントのお手伝いをさせていただくことになりました。 こちらの書籍は、初めてリーダーを任命された […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 umehanarelations リーダーリーダーにとって必要な「仁徳」とは こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 思いはある、子どもたちのために実現したい保育がある。 とはいえ、どんなにいいことを提案しても 反応がいまいちだったり。 むしろ煙たがれてしまったりすることはありませんか […]