2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 umehanarelations 給食・看護 食への意欲を育む給食現場の「声掛け」コミュニケーション 子どもの食への意欲を真ん中に、好循環が生まれる給食現場 子どもと一緒に給食を食べたり、 「食」にまつわるお話・食育の取り組みを通して 子どもたちの生きる源となる「食」への意欲を育む、給食現場。 子どもたちは給食の先生たち […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 umehanarelations 保育士同士 職員一人ひとりの違いが光る保育 こんにちは、認定講師のたまみです。 新年度が始まって2か月、クラスにチームワークができ始めた頃ではないでしょうか? クラスには、クラスをまとめていく主担任の先生や補佐の先生、 複数担任のクラスでは、パートの先生、新人の先 […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 umehanarelations 保護者とのコミュニケーション 価値観の違う保護者との関わり方のヒント こんにちは上野です。 新年度、子どもも大人も新しい環境に慣れるまでは気持ちが落ち着かない…そんな毎日だと思います。 きっと、新しい出会いもたくさんあったことでしょう。 保護者の働き方が多様化している今、子育ての考え方や価 […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 umehanarelations 開催報告 【京都・西宮 発言しやすい場作りのためのファシリテーション講座】開催報告 「発言しやすい場作りのためのファシリテーション講座」を 京都 、西宮 にて開催いたしました。 集まった方のそれぞれの近況を聞かせていただきながら まわりにある『場』についてシェアしていただき、 *何が起こっているのか? […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 umehanarelations オンラインサロン 【コーチングは子ども・保護者・職員間に有効】3月オンラインサロンご報告 保育コミュニケーション協会 3月のオンラインサロンを終了いたしました。 今回は、新潟・東京・埼玉・静岡をつないで 「コーチングコミュニケーション」を切り口にお話しました。 コーチングとは、 「相手の中に答えがある」 こと […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 umehanarelations 保育の楽しさ 保育のポジティブなエピソードを話そう こんにちは、松原です。 保育をしていて、 ・楽しかったこと ・嬉しかったこと ・ワクワクしたこと ・感動したこと ・子ども同士のやり取りでキュンと来たこと ・保育者同士で「一緒に仕事していてよかったなぁ~。」と感じたこと […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 umehanarelations 会議の進め方 意見が出しやすくなる「話の入口」 こんにちは松原です。 参加している人に意見を募ってみるものの、 ポカン・・・としてしまい、なかなか意見が出てこない。 そんな様子に耐えられず、 つい自分が話してしまうーーー。 これでは、いつもの私のパターンと一緒だわ! […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 umehanarelations 園内ファシリテーター 園内ファシリテーターってどんな存在? 前回の記事で、園内ファシリテーター育成講座は、 ご自身が所属する園・施設でのコミュニケーションを円滑にすべく ファシリテーション技術を使いたい!今の園をもっと良くしたい! という方へお勧めの講座だということはお伝えしまし […]
2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 umehanarelations ファシリテーター講師 認定ファシリテーター講師ってどんな講師? 保育コミュニケーション協会では園内ファシリテーターと 認定ファシリテーター講師の育成講座をそれぞれ開講しています。 「どっちもファシリテーターという言葉が入っているけど違いは何?」 という声を伺います。 今日は 「認定フ […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 umehanarelations 開催報告 開催報告 3月3日コーチング一日実践講座@麻布 3月3日にコーチング一日実践講座を行いました。 当日は、 1.コーチングとは ~DoとBe~ 2.相手に好奇心を傾ける ~人から始まる~ 3.傾聴 ~聞く、感じ取る~ 4.問い掛け ~本質的な気づきを呼び起こす~ 5.観 […]