2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 umehanarelations 輝く保育者のコミュニケーションスキル34 【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章4第「その場で言葉で感謝を伝える」 何かがやりやすいな、進めやすいな、と感じる時… やりっぱなしだった何かが、いつの間にか片付けられていた時…。 それはもしかすると、だれかが 気が付いて動いてくださっていたり、 配慮をしてくださっているときなのかもしれませ […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 umehanarelations 輝く保育者のコミュニケーションスキル34 【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章3第「情報は自分からこまめに発信する」 「これどうなってるんだろうね?」 「だれか聞いてる?」 「あっ・・・」 ~自分が聞いたとしても、 チームのみんなが知らないと、困ってしまうことも。 どこまで声を掛けたらいい? 気を遣いすぎて混乱を招くことーーー いろいろ […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 umehanarelations 輝く保育者のコミュニケーションスキル34 【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章2第「常に連携プレーを意識する」 「あの人、黙っていなくなった」 ・・・になりたいですか? 「助かる~!!」 ・・・を目指したいですか? そのためのポイントは、 「声に出して連携を心掛けること」です。 === 「いま、給食取りに行った方が良いかな?」 「 […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 umehanarelations ファシリテーター講師 葛藤からそぎ落とされた軸が、受講者の気づきを引き出す【認定ファシリテーター講師育成講座8期】総集編リベンジ会 開催 認定ファシリテーター講師育成講座8期の総集編リベンジ会。 自分が伝えたいことや、なってほしい姿のための情報ではなく、まずは以下の課題をお渡ししました。 Q.受講者の葛藤はどこにあるのか? Q.その葛藤の背景には、どの […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 umehanarelations 【カトレア定例会】 現場の嬉しかったエピソードや、やりがいを感じる瞬間を発信しよう【カトレア事例検討会】2024年3月開催レポート ニュースでネガティブな保育現場の話題を聞くことが多くなり、実習で自信を失うと、 「自分はやっていけるのかな…」 と保育現場への不安が募り、就職先の選択肢に、保育現場を選ばない人も増えてきているのだそうです。 保育現場はた […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 umehanarelations オンラインサロン あり方と意味を振り返り、意義に気がつく【保育コミュニケーション協会 オンラインサロンリーダー会】開催レポート 本日は、3月の保育コミュニケーション協会オンラインサロンリーダー会。 2021年の2月にスタートしてからコロナも終息し、オンラインサロンブームも過ぎようとしている今、運営のあり方を見つめ直す時間となりました。 私たちはな […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 umehanarelations 講師研究会 受け取ったバトンから、その先の笑顔が生まれる【講師研究会トレーニングコース】3回目開催レポート 同じプログラムであってもそれぞれのエピソード・持ち味・魅力が新たな彩として現場を照らす光になる――。 保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師育成講座修了生のためのプログラムを落とし込み、新たな講師として活躍 […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 umehanarelations 講師研究会 それぞれが貢献できる研修・テーマについてアンテナを立てる【講師研究会】2024年3月開催レポート 地域の中で、いまの立ち位置でできること…。 保育者が安心して力を発揮していけるために。 Q.あなたに出来る研修とは? Q.身近でどんな研修のニーズがありそうですか? Q.貢献できるよう、どうアンテナを立てて過ごしますか? […]
2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 umehanarelations 輝く保育者のコミュニケーションスキル34 【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章1第「あいさつは全員にする」 出勤時に限らず、職場では 会う人ごとに挨拶をすることで お互いの存在を受け止め合い、 一緒に子どもを見て行くチームとしての 連携の土台ができます。 保育者の暗黙の了解ですが、知らないと… 感じが悪いと誤解を受けてしまうこ […]
2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 umehanarelations マネジメント 場当たりな対応から、ありたい未来へ向けた戦略を練る~園長にマネジメントが必要な理由 園長先生にマネジメントが必要な理由とは? ミドルリーダーのキャリアアップ研修マネジメントを担当することが多いのですが、 受講終えた皆さんから必ず上がる声が 「園長や主任にもマネジメントを受けさせてあげたい」と言うものです […]