2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 umehanarelations アドバンスコース保護中: コーチング アドバンスコース(第4期)2023年8月スタート 情報共有版 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 umehanarelations 未分類モヤモヤする保護者との関係性を、支援につなげるための視点 「保護者とのやりとりでドキッとすることがあり、 日々のコミュニケーションに不安を感じている…。」 「コロナで少し距離ができてしまったけれども、 ご塁に変わったのをきっかけに、保護者ともっと心の通うコミュニケーション […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 umehanarelations 【リリー定例会】対話の中から大事にしたいことを見つけ出す【オンラインサロン リリー相談会】2023年8月レポート 『リリー相談会』8月の最初のセッションでは、以下のトピックについてお話ししました。 そして参加者たちが気になっているテーマからは、以下の点が話し合われました。 保育コミュニケーション協会オンラインサロン、管理職のための『 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 umehanarelations クローバーカフェ現場の気付きを分かち合う中で、明日へのヒントを得る【クローバーラウンジ】2023年7月開催レポート 新たにオンラインサロンを知っていただくための入り口の場であり、メンバーが自由に感じていることや悩みを相談できる場として月一で設けている場、7月の『クローバーラウンジ』を開催しました。 「コロナを経験する中で、お友達同士の […]
2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 umehanarelations ベーシックコース陰も踏まえて光を後押しする 心強い存在へ【保育コーチングベーシック】第0期 ZOOM5レポート 「どうして○○と思ったんですか?」 ~コーチが自分にとって興味関心のあることを聞いてしまう 「そのとき、どうしたんですか?」 ~クライアントにとっては知っている情報をコーチのために状況説明してしまう これらは通常の会話で […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 umehanarelations 【ローズ定例会】アレンジで広がる音楽の可能性を楽しもう【オンラインサロンローズ定例会】2023年7月開催レポート 子どもと一緒にピアノを弾く…となると、身構えてしまったり早くなってしまったりすることがありますよね。 子どもを置いてけぼりにしてしまい、「なんか…苦手!」と感じる方も多いのではないでしょうか。 保育コミュニケーション協会 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 umehanarelations オンライン開催デザートは最後!? 給食を入り口に振り返る【気になる保育】2023年7月開催レポート 宮嶋順子講師 保育の中の給食というのは、保育者にとっても永遠のテーマなのですね。子どもたちの成長と健やかな食生活を考える上で、様々な思いや矛盾が生じることもあるかもしれません。 「デザートは、最後のご褒美だから、まだあげられません」 […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 umehanarelations 子どもとのコミュニケーションこどもと心が近づく工夫や関わり方【魔法の手遊び講座】2023年7月開催レポート 東陽区民館で行われた江東区こども家庭支援のこども家庭支援士スキルアップ講座にて、「魔法の手遊び講座」が開催されました。 参加者からの事前アンケートでは、「子どもともっともっとココロが近づく工夫やかかわり方を知りたい」とい […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 umehanarelations 講師研究会参加者が主役の研修であるために【講師研究会】2023年7月開催レポート 認定ファシリテーター講師育成講座修了生であり、これから講師として地域や周りを照らす取り組みを重ねていきたい人のための実践の会【講師研究会】7月度を開催いたしました。 「とってもお話が上手な講師で、本当に分かりやすいのです […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 umehanarelations リーダー悔しさを味わって…トレーニングコーススタート!【メンバーを導くリーダーシップ育成研修】2023年6月開催レポート 「練習不足だった…!」 「自分のクセが出てしまった…!」 「真っ白になってしまった…!」 こういった体験があるからこそ、悔しさを胸に次のチャレンジに力が入るのではないでしょうか。 今年度から、「認定講師の出番を増やしたい […]