2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 umehanarelations オンライン開催 認定ファシリテーター講師育成講座 第五期 2020年12月~ 保育者キャリアアップ研修・地域の勉強会・場づくり・新人中堅研修・保護者支援… 松原自身がこれまで12年間に渡り、9000人の方とかかわらせていただきながら 培ってきたスキル・考え方・心掛けを バトンとして魅力あふれる方に […]
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 umehanarelations 未分類 園内ファシリテーター育成講座・認定ファシリテーター講師育成講座 Q&A 2020年10月よりスタートします園内ファシリテーター育成講座 第3期・ 2020年12月よりスタートします認定ファシリテーター講師育成講座 第5期 ~に関するQ&Aをこちらにてご紹介させていただきます。 Q.1 […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 umehanarelations 未分類 【認定ファシリテーター講師育成講座】ZOOM3終了! 認定ファシリテーター講師育成講座 ZOOM3終了! 今回より合流する方も交えて1・2回目の振り返りをしつつ、 ・受講者のニーズは? ・受講者が得られたらいいと願っていることは? ・この研修や場の、本当の理想の状態は? ・ […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 umehanarelations オンライン開催 WITHコロナ!?インフル?~感染症の基本と対策 A-1 終了! 保育コミュニケーション協会主催 保育園看護士協会理事 並木先生による「感染症の基本と対策」A-1 終了いたしました。 掛札先生によるさりげないサポートの下、 ・細菌と人間の細胞の大きさをバランスボールで比較 ・効果を発揮 […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 umehanarelations 未分類 認定ファシリテーター講師育成講座 第5期 2020年12月1日Start! 認定ファシリテーター講師育成講座 第5期の日程が決定 保育の経験と思いを持つあなたへ。 保育者の力を引き出し、現場の笑顔を増やすファシリテーター講師として活動をしてみませんか? こちらを終了した方には、それぞれのプログラ […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 umehanarelations オンラインサロン 【園内ファシリテーターと座談会】自分を出す、あえて”無になる”ことのバランスとは? 園内ファシリテーターと座談会、終了いたしました。 今回はある方が持ってきてくださったテーマを切り口にメンバーがファシリリーダーを務め、 徐々に加わる年齢や立場の多様なメンバーからの声を元に場を紡いでいきました。 「施設を […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 umehanarelations 未分類 「プロセス」に寄り添う、講師の在り方~認定ファシリテーター講師育成講座ZOOM12 認定ファシリテーター講師育成講座のzoom 12 を終了いたしました。 体験をたくさんしてきているであろう受講者の「気づきに寄り添う」ための自己管理やメタスキル、 それぞれの体験からの気づきを入り口として伝える…など。 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 umehanarelations オンライン開催 びっくりさせないための、コミュニケーションの工夫 掛札先生のリスクコミュニケーションの心理学 運営事務局。 「大切なのさ、びっくりさせないこと」 「かわす・真に受けない・早めに言う」 といた名言とともに、台風の事例の応用編が熱が下がった対応に生きたり、 ポジティブフレー […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 umehanarelations 未分類 新たなスタートへ…園内ファシリテーター育成講座 the Last 園を導くキーパーソン育成~「園内ファシリテーター育成講座」第2期 zoom での12回目、 最終回が先日終了いたしました。 今回は ●ファシリテーターとして園や場の中で、どんな工夫や配慮ができるか? ・・・テーブルクロス […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 umehanarelations オンラインサロン 【園内ファシリテーターとリモート座談会】仲間の力を生かしていきたい方へ~10月2日(金)20:00~参加費無料! こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 「早く行きたいなら、一人で行け。遠くまで行きたいなら、みんなで行け。」 ~という言葉がありますが、 保育のお仕事はまさに一人ではできない、「職員みんなで」力を合わせてい […]