絵本が引き出す子どもの気持ちとは【オンラインサロンローズ定例会】2022年11月開催レポート
保育コミュニケーション協会 オンラインサロン11月のローズ定例会を終了いたしました!
今月のテーマは、順子先生による
「絵本が引き出す子どもの気持ちー保育の仕掛け〜エピソードをシェアしませんか」でした。
順子先生がご紹介下さった絵本一つ一つがとっても素敵だったというのはもちろんなのですが、ご自身が人生の中で体験・学びを通して身につけてきた視点が、絵本を通して子どもの存在を理解・受容しようとする入り口になっているというのが感動的。
対話をしながら絵本を読み、その後子どもたちに絵を描いてもらうと、絵本に呼び起こされるように、癒やされるように顕れる子どもたちのサインがある―――というのも、印象的でした。
カラーモンスターを読んだ後、絵を描いてもらったところ、療育に行っている子がたくさんの気持ちを書いてくれた…というエピソードも、なんだかじーんとしました。
気持ちを瓶に分ける。
きっと、いろんな気持ちがあるんですよね。
言葉に出来ないだけで、たくさんのことを感じて葛藤しているのでしょうね。
年長さんの言葉が悪くなってきた、など人を傷つけるような言葉が多く見られたとき…
「ちくちくことばとふわふわことば」
「しあわせのバケツ」を読まれたというのも、ピンポイントでとっても素敵。
改めて…保育者の感性は、子どもたちへのギフトですね。
それが響き合い、さらに感性が開かれていく。
保育者って存在自体が子どもの感性を磨いていく人的環境なんですね。
順子先生、素敵な時間を有り難うございました!
以下、印象に残った言葉をシェア
- 大人が教えきれないことを、絵本が教えてくれる。
- 絵本はなくならない。
- 保育者は、日本が誇るスペシャリスト♪
- 当たり前を取っ払うことの大切さ
- 私たちは直感で生きている
- たった一冊の絵本で、まだまだやれることがある
- ローズ定例会は、打ち合わせ通りには行かない~予想もつかない開花を魅せる
▼そんな魅力的な仲間が集まる場、
保育コミュニケーション協会【オンラインサロン】