2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 umehanarelations 【ローズ定例会】 廃材からクリエイティブな発想飛び出すワクワクTIME【ローズ定例会】2022年9月開催レポート 保育コミュニケーション協会 オンラインサロン9月のローズ定例会を終了いたしました! 今月のテーマは 「捨てる前にもう一仕事!〜うちの園の手作りアイディア.マイブーム」です。 SDGSの今、廃材に子どもたちの発想力をブレン […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 umehanarelations 【リリー定例会】 保育者のあたりまえの思考回路に あきらめずに言葉を与えていくチャレンジ【リリー相談会】2022年8月レポート 保育コミュニケーション協会 オンラインサロンリリー相談会、8月の定例会を終了いたしました。 オンラインサロン、リリー相談会8月は、【8月の動画:「動ける」ようになるためのコミュニケーション】をもとに、各園で起こっている出 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 umehanarelations 園内ファシリテーター 場を味わう、間によって気付きが深まる【園内ファシリテーター育成講座】2022年4月スタート第6期 ZOOM8レポート ファシリテーションの場が、表面的になってしまう…。 合意形成が、折り合いの付け所になってしまう…。 そんな時は、場になにが起きているのかにアンテナを立て、場の声から一緒につくっていけるといいですね。 園内ファシリテーター […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 umehanarelations オンラインサロン 【開催報告】スピンオフ企画『ドリームビジョンマップ~夢が叶う魔法のマップを作ろう~』(2022.6.10) 日々、生活や仕事、子育てなど、勤しむ中で、ご自身の「夢」について語る機会は少ないのではないでしょうか。突然ですが皆さんの「夢」ってなんでしょうか。時には立ち止まって自分の本質に立ち返り、「本当にやりたいことってなんだろう […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター 私がファシリテーター!?会議・場の司会を担当する方が覚えておくと良い流れ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 4月になり、新たなお役目を 担うことになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 じつは、保育コミュニケーション協会オンラインサロンも リーダー会のメインファシリを交 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 umehanarelations 園内ファシリテーター 園・職場をより良くしたいあなたへ~園内ファシリテーター講師育成講座 無料説明会 こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原です。 「園をよりよくしたい」 「みんなでワイワイ声を出し合いながら、 変化の時期をチャンスに変えてきたい」 そんな思いをお持ちの方へ。 日々、勃発するさまざまな […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 umehanarelations オンラインサロン 保育の仕事のやりがいとは、充実した毎日を過ごすために…【保育コミュニケーション協会のオンラインサロン】メンバー募集中 保育士の仕事とは、子どもから保護者、職場の同僚まで幅広い年齢層の人と関わりを持つため、高いコミュニケーション能力が求められる職業です。 特に、保護者や同僚とは良好な関係を築きたいと思いつつ、些細なことでトラブルになるなど […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 umehanarelations オンライン開催 保育園の子どものケアや手当の最新を学ぼう 開催御礼!ご報告 本日、保育コミュニケーション協会にて看護師であり、企業内保育室にて施設長をしている認定ファシリテーター講師育成講座4期生『高塚雅子講師』が「保育園の子どものケアや手当の最新を学ぼう」というテーマで講座を担当しました。 < […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 umehanarelations 学びの共有 保健の学びが変える、日々の保育者の姿勢 こんにちは! 保育コミュニケーション協会 認定ファシリテーター講師 高塚雅子です。 26日の保健セミナーの開催も近くなってまいりました。 資料をまとめるために、本も新しいものを購入して合わせ読みをして確認したり、 信頼の […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 umehanarelations お話会 「がんばりすぎる、あなたへ~ 心踊りながら、周りの人と “心地よく” 生きるコツ ~」 がんばっているけれども・・・「なかなか終わらない」 「目指しているところへは、まだまだ足りない」と、 自分を責めてしまう、苦しい・・・。 ~そんなことはありませんか? それってもしかしたら・・・仕事の内容ではなく […]