これまでの振り返りとテスト・これからへ向けての期待【認定ファシリテーター講師育成講座】第6期ZOOM14
認定ファシリテーター講師育成講座zoomの 14回目を終了いたしました!
今回で講義は最終回。
次回はいよいよ、メンバーそれぞれが対象者を設定してレジュメを準備し、25分のファシリテータ担当するテスト回です。
「これまでの動画を見直した」
「混乱している」
「テーマをどうしよう…!?」
「もう、やるしかない!!」
など、混乱の中から腹を据えていく様子に、それぞれが羽ばたく前の土壌作りの時期を感じておりました。
すごいことをしようとしなくていいんです。
今ある自分でBestを尽くせば、それが力になるので。
前回の振り返りからテーマを脳内で整理するプロセスを復習し…今回はそれを落とし込むレジュメの作り方(WORD・PPT)へ。
これまでに体験した素敵なレジュメや分かりづらかったレジュメから「これが大事ですね」ということを全体でも共有しつつ、受講者目線での〈いいレジュメ〉を頭の片隅に置きながら…。
当日はオンラインでの開催ということで、オンライン研修での準備や進行の仕方、ブレイクアウトルーム、画面共有など当日を想定して進めていく回となりました。
次回へ向けて――それぞれの取り組みが、楽しみです!
【認定ファシリテーター講師育成講座】の次期開催は、4月5日スタートです!
▼ 詳細はこちらから
https://hoiku-communication.com/schedule/coaching_onine_info/
参加者の感想を一部ご紹介します
ご感想①
あっという間の講座最後日となりました。 具体例を聞くことでシュミレーションできたり、一緒にやれる仲間がいることは、本当に心強いです。まだ深掘りすることが、沢山あるあり過ぎると再確認しました。
ご感想②
最終回でしたが私はまだまだ理解出来ていない部分と深めなければならない部分があると感じました。1回目から振り返りたいと思います。
関連リンク
<テストへ向けての総集編その1> 認定ファシリテーター講師育成講座第6期 Zoom13
葛藤や、変化のプロセスに寄り沿う【認定ファシリテーター講師育成講座】2021年8月スタート ZOOM12
気付きにつながるプログラム構成【認定ファシリテーター講師育成講座】2021年8月スタートZOOM11 ご報告