2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 umehanarelations 保育士同士 雑談を気軽にはじめる方法 「雑談、間が持たなくて・・・苦手なんです。 どうやって、何を話したらいいのでしょうか?」 こんな声をいただくことがあります。 ここで私自身も本間直人師匠から教わり、 研修などでもおススメしている 雑談に役立つ「木戸に立て […]
2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 umehanarelations 育成・指導 職員育成 3つのアプローチ あらためて、職員が成長していくまでのかかわり方をひも解くと 以下のような3つがあるのではないでしょうか。 1.【模倣】 従来の「見て盗め」といわれるやり方。 先輩や他者の動きを見る中で自発的に気づきを得て、 仮説を立て、 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 umehanarelations 育成・指導 園のより良い明日のための、職員の成長課題 園の理想の状態が見えてきた。 では、そこへ向けて…となった時に 意識の高い人だけががんばっても、 なかなか園全体に変化は起きにくいもの。 この時に大切なのが、 目標の状態へ向けて職員を育成していく視点です。 新人さんには […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 umehanarelations ファシリテーター講師 2月17日コミュニケーション講座「動けるようになるための4つのステップ」開催報告(第二部) こんにちは松原です。 2月17日に保育コミュニケーション講座を開催しました。 おやつタイムでは、 総立ちに!思い思いにこみあげてくる事例や 気になっていることを語り合い、 お互いにアドバイスをしあうひとときとなりました。 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 umehanarelations ファシリテーター講師 2月17日コミュニケーション講座「保育の当たり前の中で見えてきた違和感と向き合うヒント」開催報告(第一部) こんにちは上野です。 保育コミュニケーション協会主催の初講座。 一部は「保育の当たり前の中で見えてきた違和感と向き合うヒント」をテーマに 今ある当たり前を見直してみよう 子どもにとってより良い保育とは? 違和感について話 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 umehanarelations リーダー 育成は、園の未来へ向けて人を育てる取り組み 「なかなか新人さんが続かない・・・。」 「せっかく入ってきたと思っても、少ししたら辞めてしまう」 「続けられる人に来てもらいたい」 ~こういった声、 きっと、育成にもどかしさを感じている方の中には 「わかる!」という方も […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 umehanarelations オンラインサロン 2月20日オンラインサロン最終案内 こんにちは! 今週水曜にオンラインサロンを開催します。 保育コミュニケーション協会のオンラインサロンでは協会会員同士が情報交換できる場として、 様々な実体験をもとにした事例や問題解決のヒントを紹介します。 第2回目となる […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 umehanarelations 保育士同士 動けるための 「時間・チームの視点・個と集団」 こんにちは松原です。 せっかく夢をかなえて保育の仕事についたものの、 いざクラスに入ってみると、 流れていく日常の傍らで何をしたらいいのか 何を求められているのか、分からない・・・。 そんな不安を感じている […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 umehanarelations 保育士同士 先輩のやり方にモヤモヤを感じた時にできること こんにちは保育コミュニケーション協会、講師の上野里江です。 保育士になって2年目、2歳児クラスを担当していた時のお話をしたいと思います。 イヤイヤ期真っ只中の子どもたち。 泣きながら自分の気持ちをぶつける子どもの姿に振り […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 umehanarelations 学びの共有 どうやったらできるか?「自分でできる貢献」を考える こんばんは、松原です。 先日、保育ドリームプランプレゼンテーション2019に参加してきました。 https://www.hoiku-drepla.net/ こちら、松原が配信しているyoutube番組の『うめちゃんねる』 […]