2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 umehanarelations お話会 【気になる子の保護者とのコミュニケーション】2022年3月開催レポート 村松真妃さんのお話会、「気になる子の保護者とのコミュニケーション」終了いたしました! 子どもから成人まで、幅広い年代の福祉にかかわるお仕事を20年あまりしてきて、今はフリースクールの運営をされている真妃さん。ご自身の体験 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 umehanarelations 【リリー定例会】 分かち合い、もらい涙で浄化される年度末【リリー相談会】2022年3月レポート 保育コミュニケーション協会オンラインサロン リーダー&管理職の分かち合いの場、リリー相談会を開催いたしました。 園にいると、いろいろな衝撃的なことってありますよね…。 魂抜けそうだけど、抜けている場合ではないこと […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 umehanarelations 園内ファシリテーター 可能性を秘めたシステム【園内ファシリテーター育成講座】第5期ZOOM10レポート 園内ファシリテーター育成講座 zoom10。 ファシリテーターとして場を支えていくために、園や子どもを取り巻く社会で起きていることや場に起きているシステムを読み解く目を養い、場にアプローチしていく『日常のシステムアプロー […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 umehanarelations クローバーカフェ 中堅の気持ち…一人ひとりと向き合い力を発揮し合える園へ【クローバーカフェ】2022年2月開催レポート 本日は、保育コミュニケーション協会クローバーカフェ! テーマは、「中堅の気持ち」です。 中堅の気持ち 今回のテーマは「中堅の気持ち」 …とはいえ、そもそも中堅ってどんな立ち位置? どんな葛藤を抱えている…?? ~といった […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 これまでの振り返りとテスト・これからへ向けての期待【認定ファシリテーター講師育成講座】第6期ZOOM14 認定ファシリテーター講師育成講座zoomの 14回目を終了いたしました! 今回で講義は最終回。 次回はいよいよ、メンバーそれぞれが対象者を設定してレジュメを準備し、25分のファシリテータ担当するテスト回です。 「これまで […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 umehanarelations 認定ファシリテーター講師育成講座 【無料説明会:3月7日(月)・3月27日(日)】認定ファシリテーター講師として、保育者を支えていきたい方へ 認定ファシリテーター講師育成講座に 興味関心を持ってくださっている方へ。 3月7日に無料の説明会を行います。 ・どんな内容なの? ・自分に向いているの? ・受けると、自分はどうなれるの? ・ちょっと聞きづらい […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 umehanarelations コミュニケーション 新人から見た保育の現状 現役で保育士二年目として働いている、ゆめと申します。 2018年に保育所保育指針が新しく改正されましたね。主に保育園を「幼児教育を行う施設」という位置づけにし、乳幼児保育に関する記載が充実する等の変更がありました。それに […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 umehanarelations トレーニングコース 恐れと向き合い、力をつける【コーチングトレーニングコース】4回目 ご報告 コーチングトレーニングコース、第4回目を終了いたしました! 回を重ねる中で、克哉先生のまなざしやフィードバックにも鋭さが冴えてきます。 みなさん、セッションに臨みながらもフィードバックを受けて、たくましく自分の力に変える […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 umehanarelations 【ローズ定例会】 子どもが私たちのエネルギーの源【ローズ定例会】2月開催レポート 保育コミュニケーション協会オンラインサロン ローズ定例会 担当、まあちゃんによる「子どものキラキラポイントを分かち合おう」を開催いたしました。 それぞれが現場で感じている、ハッとさせられる・キュンキュンするエピソードたち […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 umehanarelations ぐうたら村 【自然の中で自分とつながり、 大いなる何かに生かされている命の源を体感する二日間】ぐうたら村ツアー 2022年2月開催レポート 今回、保育コミュニケーション協会主催『ぐうたら村ツアー』で、私の中でも皆さんと分かち合いたいな、深めたいなと感じていたテーマが、命のつながりを体感すること。 WITHコロナで日々起こる目の前の現実に翻弄されながらも、雪と […]