2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 umehanarelations 講師研究会 信頼という、形のないもの【講師研究会】2022年2月度 ご報告 認定ファシリテーター講師育成講座修了生の中で今後、講師として力をつけ活躍していきたい人のための学び愛・高め愛の場、講師研究会。 1月は高塚雅子講師・和田恭代講師の活躍で、メンバーのポテンシャルに灯がともった予感。 他のメ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 umehanarelations 【リリー定例会】 対話を深める「場作り」のためのコミュニケーション【リリー相談会】2022年2月 ご報告 対話と会話を入り口に、各園で起こっている悩みや取り組みを分かち合うひととき。 園や法人が前に進んでいくために立ち位置も見え方も感じ方も違う中で、声を掛け合う、同じ方向を向いて行くためのコミュニケーションや対話したいがなか […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 umehanarelations オンラインサロン 保育の仕事のやりがいとは、充実した毎日を過ごすために…【保育コミュニケーション協会のオンラインサロン】メンバー募集中 保育士の仕事とは、子どもから保護者、職場の同僚まで幅広い年齢層の人と関わりを持つため、高いコミュニケーション能力が求められる職業です。 特に、保護者や同僚とは良好な関係を築きたいと思いつつ、些細なことでトラブルになるなど […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 umehanarelations オンラインサロン 【イベント情報更新】お話会ページ 保育コミュニケーション協会では、保育者が日頃抱えている悩みを解決できる・園で実際に仕事をする際に役立つようなイベントの企画・運営しております。下記のURLにて、「今後実施するイベント情報」、「過去に実施したイベント」を紹 […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 umehanarelations コーチング 2022年3月スタート!コーチングオンライン実践 無料説明会のお知らせ コーチングを多くの方に知ってもらい、役立ててもらいたい! ということで、3月21日スタートのコーチングオンライン実践は、2月20日までが早割になりますので、その前の週に無料の説明会をすることにしました。 こちらでは、いつ […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 umehanarelations アドバンスコース 保護中: コーチング アドバンスコース2022年3月スタート 情報共有版 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 umehanarelations 学びの共有 「気になる子の保護者と一緒に子どもの育ちを支えていくために」動画UPのご報告 村松真妃さんにお話しいただいております 「気になる子の保護者と一緒に子どもの育ちを支えていくために」 大事なことは… 「先生同士で焼きもちを焼かないこと!」だそうです。 たしかに焼きもちを焼いてしまうことって、ありますよ […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 umehanarelations 開催報告 1月25日開催 自分らしさを育むチームの作り方 講師 和田恭代先生 本日、保育コミュニケーション協会、認定ファシリテーター講師:和田恭代さんによる 「自分らしさを育むチームの作り方」2回目を開催いたしました。 恭代先生の振り返り 保育コミュニケーション協会 認定ファシリテーター講師 和田 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 umehanarelations ベーシックコース 参加者募集:コーチングオンライン実践 無料説明会 2月13日18:00~ こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 私はかつて、児童養護施設の職員から保育の現場を離れる際、 子どもを取り巻く大人を支援するために コーチングはとっても有効だ!! ~と気が付き、コーチングの資格を取り […]
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 umehanarelations ファシリテーター講師 認定ファシリテーター講師育成講座第7期 のご案内〜2022年4月スタート〜 「ファシリテーター」とは? 話し合いにおける相互作用のプロセスから、 課題を達成するために多様な人材のアイディアや気付き・ 相互理解や情報共有を促進する技術をファシリテーションといいます。 ファシリテーション能力を持ち、 […]