話している人に意識を向けながら、場の気付きを引き出すファシリテーションスキル実践~園内ファシリテーター育成講座ZOOM9

園内ファシリテーター育成講座ZOOM9が終了いたしました。
今回も、とてもエキサイティングな場でした。

前半は、場の中で
【話している人に意識を向けながら、場に意識を広げて意見を引き出す】
リレーファシリテーションを。
 
いつもと違う意識を使うので、疲れたという声と共に 「場に起きていることが見えた」
「参加者であっても影響力を持っていることを実感できた」
「一緒に作っている感覚が持てた」などなど、感性の鋭い皆さんでした。

後半は、ファシリテーターとして場に起こっていることを読み解き、
アプローチするポイントを見つける「システムの捉え方」について。
 
園内の雰囲気・職員の関係性・子どもと場がざわざわする理由・・・などなど、
保育の現場で起きているさまざまな出来事を「システム」という視点で読み解く序章となりました。

保育は社会システムの影響をとても受ける場所であり、
未来の希望が詰まっている宝庫ですよね。
 
園で実践してチーン、となり。
暖かい場で筋トレし。

そしてまた、
今度は「システム」というめがねを持って現場へ戻る。

終了後にじゅんちゃんより提案をもらった「質問タイム」に、
一同大興奮なひとときでした!
 

サポートのじゅんちゃんより

前回の宿題である、「観察・フィードバック」や「ここまで学んできたことを現場で活かして」の感想等をシェアすることから始まりました。皆さんの気づきが鋭く、頷きが多く見られました。多少のアクシデントも学びです。
そこから得たことを、これからの講座や現場の中で活かしていきましょう。
 
今回は、「気づきを引き出す 場への傾聴」と「システムという考え方」等について学びました。
まずは、「集中的傾聴」と「全方位的傾聴」を意識しながら、全員でリレーファシリテーションをしました。
 
この2つは、ファシリテーターにとっては大事な傾聴の仕方。
リレー形式のファシリテーションに慣れてきた皆さんですが、やってみての感想はいかがでしたでしょうか?
 
松原先生は初めに、「手を付けながら、話をしている人を見たり、全体を見て、場の雰囲気やそれぞれの人の気持ち・表情の変化を読み取ってみましょう」とお話しされていました。
 
場をホールドする感覚を掴む為にも、あえて皆さんにわかるように手を付けて聴くことで、より気づきや感覚が得られたのかもしれません。オンラインでの学びだからこそ、相手にわかるように表現することが大事なのだと思います。
 
次のシステムの話になると、“どれがシステムっていうんだろう”って私も含め、皆さんが混乱されていました。
松原先生の説明を聞いて、なんとなくはわかるけれど…という感覚も大切な気づきです。
 
次回まで、自分の周りにはどんなシステムがあるのか、それぞれが考えていきたいですね。
皆さんでそれを読み解いていくことも大事な学びなので、自分が考えたこと、感じたことをシェアしていきたいです。

受講者の感想を一部ご紹介します

続いて、実際に講座に参加された方の声を紹介いたします。

ご感想①

zoomの画面の皆さんの反応に注目しながら自分の考えをまとめつつ、投げかけ、受け取り、次に繋げるというのは、とても神経も使いました。頭をフル回転させた感じで疲れましたが、良いトレーニングになりました。(Hさん)

 

ご感想②

システムになってしまうことで見えてくるものもあるということ。 園を作るのは、プレイヤーである先生たちであること、私達はその場をどう温かくしていくのか、時には厳しく、時には包み込むということを工夫していかなければならないと感じました。(Nさん)

ご感想③

レジュメの構成やオンラインの内容がとてもわかりやすく、その場に集うメンバーのみなさんのニーズに応えていただきありがとうございます。

また、言いにくい事でも、私のためにアドバイスをして頂ける事がとても嬉しく、松原先生が本当に私の成長を信じてくださいからこそだと感じました。ありがとうございます。(Sさん)

 

 

園内ファシリテーター育成講座の情報はこちら

園内ファシリテーター育成講座の報告などは下記よりご確認いただけます。

 
園内ファシリテーターの詳細こちらです。
園内ファシリテーター育成講座無料オンライン説明会 こちらです。
2021年の園内ファシリテーター育成講座の日程こちらをご参照ください。
 

コメントを残す