2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 umehanarelations ファシリテーションロールプレイ キーワードが浮かんだときが、チャンス!場が変わる瞬間を【ファシリテーションロールプレイ】2022年7月レポート みんなでテーマを決めて、さまざまな役になりきりながら場を体験するファシリテーションロールプレイ、終了いたしました。 今回、テーマは保育現場でありそうな、園内で共通の基盤を作る必要があるケースを扱っていきました。 With […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 umehanarelations コーチング コーチングオンライン実践ボーナスセッション 4回目レポート コーチングオンライン実践 第4回目のボーナスセッションを アシスタントの新延講師が担当させていただきました。 コーチングオンライン実践の詳細はこちらから
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 umehanarelations 【ローズ定例会】 マイ・プロフィール~等身大の自分と向き合い表現する【ローズ定例会】2022年7月開催レポート 保育コミュニケーション協会ローズ定例会、7月の担当はまさこちゃんで、テーマは「マイプロフィールを作ろう」でした。 イベント・研修の場・園を越えた情報交換の場…など、自己紹介をする機会があるのではないでしょうか。 そんな時 […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 umehanarelations リーダー メンバーの可能性を見つめる、リーダーシップへ【保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成講座】ZOOM2 2022年5月スタート開催レポート 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座。 克哉先生・やすよ先生と一緒に構築するシリーズの第二回目を終了いたしました。 保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成講座。 『園で起きていることにアンテナが […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 umehanarelations ファシリテーションロールプレイ 「みんなにとって良い保育園を作りたい!」前進に必要な”1つのポイント”とは? 「みんなにとって素晴らしい保育園を作りたい」。 保育者をまとめて、園を築いていかなければいけない園長や管理職、リーダーの方々は、そんな思いを持ちながら現場に立っているのではないでしょうか。 そんな方々が、園を前進させ […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 umehanarelations メンタルヘルス 苦境を力に、支え合えるチームのためのレジリエンス一日研修のご案内 こんにちは、保育コミュニケーション協会 松原です。 不確実な時代を生きる私たちに欠かせない力『レジリエンス』基礎講座のご案内です。 日々目まぐるしく変化する社会情勢の中、地域や家庭の保育に対するニーズの多様化に伴い、幼稚 […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 umehanarelations 未分類 ファシリテーションを体験・練習しよう~ファシリテーションロールプレイ こんにちは、 保育コミュニケーション協会 松原です。 さまざまな展開の中で、 ファシリテーターを担われることもあるのではないでしょうか。 ドキドキしながら、みんなに声をかけてみる。 実際にやってみるとうまく行くこともあれ […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 umehanarelations ベーシックコース 混乱から新たな可能性が広がる【コーチングオンライン実践コース】2022年7月スタートZOOM1レポート コーチングオンライン実践、第1回目「混乱から新たな可能性が広がる」終了いたしました! 本日より、コーチングオンライン実践の新たな期がスタート致しました。 はじめにデモを見ていただき、実際にコーチ・クライアント・オブザーバ […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 umehanarelations 園内ファシリテーター 場を味わう、間によって気付きが深まる【園内ファシリテーター育成講座】2022年4月スタート第6期 ZOOM8レポート ファシリテーションの場が、表面的になってしまう…。 合意形成が、折り合いの付け所になってしまう…。 そんな時は、場になにが起きているのかにアンテナを立て、場の声から一緒につくっていけるといいですね。 園内ファシリテーター […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 umehanarelations 主任 【オンライン】2022年7月18日:主任のためのマネジメント研修開催レポート 4年目になります、主任のためのマネジメント研修を開催いたしました。 スタート時に 「あれ…!?」という感度を上げていきたい 事務仕事が増えてしまい、なかなか現場を見に行けない…。 様子を見に行ってあげたい気持ちもあるが、 […]