保育コミュニケーション協会では、
網走出身、札幌で保育士を経てバリへ移住して16年の今井愛さんのご縁で、
8月23日(土)日本発  24・25・26日現地滞在、
8月27日(水)に日本到着の予定にて 体験と交流の3Daysを企画しております。

旅行で行けるのは表面的で綺麗なところだけですが、本当に魅力的なのは
ローカルの人の暮らしや 接点がないとなかなか触れることの出来ない
歴史に由来する風土・それらを支え育んできた 人のつながりなのではないでしょうか。

昨年は、愛さんという頼もしいパートナーの力を借りて
私たちがバリに貢献できる日本の文化を振り返り、
現地の方との交流を通して日常を捉え直し、
世界にあふれる可能性を再見する時間となりました。

お話会開催

バリ3Daysのご紹介や、ご質問にお答えするお話会を開催いたします。

【開催日】 4月9日(水)21:00~22:00
【参加費】 無料

 ▼お話会のお申込みはこちら

「2025年 バリの保育・教育・文化を知りたい! ~バリに行こう!3Days 」

〔予定〕

 行き:    8月23日(土) 日本初(成田が便利)

 1日目:8月24日(日)現地滞在~夜中頃に到着、少しゆっくり目の朝スタート

 2日目:8月25日(月)現地滞在~ 一日たっぷり現地を体験

 3日目:8月26日(火)現地滞在~朝から晩まで交流を楽しみ、夜帰り支度をして空港へ

     8月27日(水) バリ初、日本着

〔費用〕

  交通費+56,000円+α ★チケットの手配をご希望の方は、お声掛け下さい
   手配する時期によって11万円~20万円の間と思われます。
   その際、パスポート番号はチケットを確保するのに必要ですので、お知らせ下さい。
 ★お宿は、3泊4日で22,000円くらいでありそうです。
   一緒に行くメンバーと相部屋になると、もう少々お安くできるかもしれません)

〔締め切り〕

 第一次:チケット・ホテルをこちらでお取りする場合(6名まで)

    2025年 4月30日(水)
 第二次:チケット・ホテルをご自身で確保いただく場合  

    2025年6月30日(月) ▼お申し込みは、こちらからお願いいたします。

【バリ3DAYS体験記】


(ひろき)
バリの魅力は食べ物、自然、神様に恵まれた国だと思いました。そして、人の温かさや
笑顔の美しさを感じました。初海外旅行、すごく楽しい一生の思い出になりした。

(まさこ)
幼稚園訪問で子どもたちと夢中になって遊び、夢に向かって頑張る若手たちと語り、ロー
カルファミリー家庭訪問でバリの料理を作る、食べる体験。すべてが笑顔を優しさあふれる特別
な時間。人と人をつなぐバリ島交流の旅は最高の財産となりました。

(ようこ)
バリ3daysから半年以上経ちましたが、まだあの空気がふとよみがえる瞬間があります。
日本に帰ってからしばらくして、食堂のワヤンさんに習ったレシピで料理を作ってみましたが、バ
リの食材がないと今ひとつ…。愛ちゃんのファームで働くスッタフさんの作ってくださったご馳走
も、ウブドにあるナオミさんのお店のごはんも独特なスパイスが効いていて、また食べたい!と
思ってしまいますね。
それに、珊瑚が砂になったビーチの、きれいな水に珍しい生き物!次はぜひ泳ぎたいです。幼稚
園の子どもたちとも、折り紙や縄跳びで交流させていただく中で、教育の違いはありながらも先生
方の熱意に触れることができました。愛ちゃんの2人のお子さんも可愛くてずっと一緒にいたかっ
たし…。
あげるときりがないくらい、私にとっては貴重なキラキラした思い出です。同行した皆さんとは初
対面でしたが、バリでの経験を通して絆も生まれたように感じています。

(わかこ)
思い出すのは自然と神様と近い暮らしと笑顔が素敵で活気ある空気感
ツアーや個人旅行では体験できないバリでの3日間は愛ちゃんのバリが好きな気持ちが伝わる
企画を満喫しました。ほぼ初対面の皆さんとも一緒に過ごした繋がりが出来たように感じていま
す。旅行前もZoomでのミーティングで当日までのスケージュールなども話しながらイメージが出
来たので、トランジェット合流でいたが安心して参加できました。帰ってからも心がスッキリしてい
て行ってよかったぁ~と思っています

(みさと)
バリにーーーまさか本当に行けるとは!
夢に描き、それが行程として立体になり、みんなで分担しながら準備を調えたものの・・・
「本当にバリに行くのかな?」
飛行機に乗るまで、なんだか実感が湧かずにいました。
それがーーーバリのフォトジェニックな空港で
包み込むような笑顔で私たちを迎えてくれた愛ちゃんの姿に
「愛ちゃ~~~~ん(夢じゃなかった)!!!」
そこから、感動の連続でした。
現地のママとのお料理体験・素敵なホテルのアフタヌーンティ・
夕陽の落ちる海・地元のスーパーでの買い物・
朝粥・ウブド地区での魂のお清め・満月のケチャ・
現地幼稚園との文化交流・スタッフの皆さんと最後の晩餐…
愛ちゃんが人生をかけて育んできた人や土地などの大切な関係性を
私たちに分かち合ってくれた懐の深さに心より感謝です。