講座の概要
保育の中で気になる場面は、どんなときでしょう。
そのときの雰囲気、子どもたちや職員の表情…。
振り返ってみれば、保育の中の気になる場面に出会うのは、自分自身の余裕のないとき。
心の中が、とてもざわざわしていました。
そういった余裕がないというのは、
自分自身の実力のなさにがっかりしていたり、
まわりからのプレッシャーにつぶされそうになっていたり、
〇〇すべきという思いにとらわれていたり。
常に、心の中のざわざわが、どこかにある状態でした。
子どもたちは、正直に答えてくれますよね。
保育の中の気になる場面、ここにあるよということを。
ひとりでざわざわを抱えているときは、そこから光を見出すことが難しい。
対話の中で、いろんな視点から物事を捉えなおしてみることはできるかもしれません。
一緒にお話してみませんか?
■対象者:園長/主任/リーダー/保育者
■内容:今月のテーマ:出来事から学ぶ、こころの置き方
1.あなたの身近にある「気になる場面」
2.子どもの権利を尊重する保育
3.自分の気持ちとコミュニケーション
4.子どもを中心とした保育へ向けて
5.振り返り・まとめ・明日への一歩
■日時:2023年2月6日(月)20:00~21:30
■参加方法:ZOOMにて
*基本は参加(耳参加は不可)アバターも可。
*使い方がわからない方は、フォローをさせていただきます。
<アバターの使い方はこちら>
https://www.youtube.com/watch?v=2ifL37CdwVU
19:45よりZOOMの接続確認を行います
ZOOMの使い方は、こちらをご参照ください
■料金:一般の方: 1,100円恭代
保育コミュニケーション協会 無料(LINE)会員: 550円
オンラインサロンメンバー(有料):無料
講師研究会メンバー:無料
■講師:和田恭代(保育コミュニケーション協会 認定講師)
<お申し込みは、こちらから>
<お支払いは、こちらから>