自身の立場と相手によって人間関係の悩みや課題は変わってきます。当協会では『リーダー向け』や『保護者とのかかわり方』など様々な悩み別に研修を開催予定です。

お申込みに関するご質問は、こちらをご確認ください

社会が便利になる中で、

ますますコミュニケーションによる心の通うやり取りが重要になってきている昨今。

子どもを真ん中に、さまざまな立ち位置にいらっしゃるみなさんが
それぞれの力を生かし合うことで
やり甲斐と感動あふれる保育・子育て環境を支えていきたいと考えております。

保育コミュニケーション協会では、1月以降の主催講座を、代表の松原と認定講師とで以下の形で開催していく予定です。

▼詳細はこちらをご覧ください

 

 

2025年3月8日(土)スタート!保育コーチングベーシックコース2期【講師:松原美里】アーカイブあり

「自宅から学べる」「日常が豊かになる」と好評をいただいております 保育コーチング ベーシックコース、リニューアルをして2025年3月よりスタートいたします。

動画・補講にて、3月8日開催 第1回目の内容をキャッチアップすることが可能です。

子どもとのやり取り・保育に特化したコーチングで相手の力ををサポートし、一歩前へと後押ししていきたい方へ。職員・保護者・子どもの会話において、コーチングは相手の気付きを深める技術としても活用できます。

▼詳細・お申込みはこちらからご覧ください

 

2025年4月9日(水)開催「2025年~バリに行こう!3Daysお話し会~ 」 

昨年は、愛さんという頼もしいパートナーの力を借りて、私たちがバリに貢献できる日本の文化を振り返り、現地の方との交流を通して日常を捉え直し、世界にあふれる可能性を再見する時間となりました。

2025年もバリ3Days企画をしております。

お話会では、バリ3Daysのご紹介や、ご質問にお答えしていきます。

【開催日】 4月9日(水)21:00~22:00 【参加費】 無料

▼詳細・お話会お申込みはこちらからご覧ください

 

2025年4月19日(土) 開催 クローバーラウンジ

今回のテーマは、
・食事 食べてくれない 食べたくなるような工夫

・離乳食の進め方、工夫

・食におけるご家庭との連携

・調理室と保育との関係 

・栄養士を保育に巻き込んで楽しんでいる食育 ~など

今回のクローバーラウンジでは、保育コミュニケーション協会代表 松原美里がファシリテーターとなり園を越えた分かち合いの中で食にまつわるお話をしていきましょう。

▼詳細はこちらからご覧ください

 

2025年5月18日(日)開催 ~新学期に知っておきたい~保護者とのコミュニケーション研修

「子どものために、もっと○○をしてほしいのに…忙しいとかなかなか聞いてもらえない」

「相談に対して良かれと思ってアドバイスをするものの、
 園での姿と家庭での姿は違うようで、会話が噛み合わない…。」

「踏み込んだコミュニケーションをとることができずにいる」

~など、現場で保護者対応に難しさを感じることがあるのでは無いでしょうか。

今回は、そういった保護者の背景・本当のニーズに耳を傾け

日々のコミュニケーション連携を図っていくことができる状態を目指し

「保護者とのコミュニケーション研修」を開催いたします。是非、お役立て下さい。

▼詳細・お申込みはこちらからご覧ください

 

2025年7月8日(火)スタート!子どもの未来を支える人のための「認定ファシリテーター講師育成講座」

こんなあなたにおすすめの講座です
★自身がファシリテーター講師として保育業界に貢献したい方
★ファシリテーション技術を保育の現場に広めたい方
★講師として声がかかることが増え、きちんと学び、依頼者・受講者に貢献したいと感じている方

▼詳細・お申込みはこちらからご覧ください

 

2025年8月24・25・26日「バリの文化・風土・人のつながり・交流3Days」

保育コミュニケーション協会では、8月23日(土)日本発 24・25・26日現地滞在、8月27日(水)に日本到着の予定にて、体験と交流のバリ3Daysを企画しております。

旅行で行けるのは表面的で綺麗なところだけですが、 本当に魅力的なのは、ローカルの人の暮らしや 接点がないとなかなか触れることの出来ない 歴史に由来する風土・それらを支え育んできた 人のつながりなのではないでしょうか。

▼バリ3Days詳細はこちらからご覧ください

 

その他の予定講座・研修 詳細は随時UP予定

 

                                ~その他、認定講師による特別講座も企画中